
★★★3つのポイント
様々な企業・組織が集結
島根県内各地の企業やNPO法人、学生まで多様な組織からご参加いただきます。
明日から使える実践型のプログラム
短時間で効果が出るメンバーへの「問いかけ」や、自分の「強み」を棚卸しできるワークが魅力です。
島根初上陸!話題の「心理的安全性」のプロが講師
質の高いファシリテーションを土台とし、自分の価値観に気づける丁寧なプログラム構成。チームへの建設的なアプローチが身に付きます。
日時・会場 |
≪松江会場≫ 2020年1月23日(木) くにびきメッセ小ホール 13:30~16:30(開 場:13:00) (松江市学園南1丁目2-1)
【オプション企画】 学生の“就活体験談”トークタイム 16:45~18:00(松江会場のみ)
≪浜田会場≫ 2020年1月24日(金) 西部県民センター 大会議室 13:00~16:00(開 場:12:30) (浜田市片庭町254)
|
対象 |
組織の経営者・中間管理職(人事担当者含む)・若手社員・内定者等
|
講師 |
株式会社ザ・アカデミージャパン 人材育成支援事業部 部長
平野 暢英(ひらの のぶひで)氏
うどん県出身。大手食品メーカーで営業職を経験後、人材開発コンサルティング会社、ザ・アカデミージャパンの創業メンバーとして参画。HRコンサルタント・研修講師等を経て現在に至る。「仕事や組織を自分ごと化」をテーマに、レジリエンス・心理的安全性を専門領域に質の高い職務経験を積める個人とチームづくりの支援、さらには、社外で質の高い仕事経験ができる場の提供を目的に社団J-PRO.を立上げ、活動している。
|
テーマ |
チーム作りで最も大切なこと『心理的安全性』を学ぶ ~働きがいのある職場づくりに向けて~
▲レクチャー 心理的安全性はなぜ必要か。 グーグルが発見!成功しているチームに共通していたのは「心理的安全性」! ▲グループワーク ①リーダーの防衛心を和らげる ②メンバーの自己効力感を高める |
内容 |
13:30 導入~レクチャー 14:00 グループワーク 16:15 対話~振り返り~ 16:30 終了 ※16:45~18:00 同日開催企画あり(ページ末尾参照)
|
参加費 |
無料 |
申込方法 |
↑からお申し込みください。 フォームの利用が難しい場合は、下記から「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を入力の上、メールで送信してください。 なお、ファイル形式はPDFにせず、Excelのまま送信してください。 ▶参加申込書(Excel)
|
昨年の参加企業の声 |
≪管理職の方≫
自身でも情報収集しているので頭では分かっているが実行できていないことがたくさんあることが分かった。
他業種の方と話ができる非常に良い機会になった。今後も続けて欲しい。
≪若手社員の方≫
リーダーの方もたくさんいて緊張しましたが悩んでいることなどすごく話してくださって本当に話しやすかったです。
お話がたくさん聞けて将来必ず役に立つ経験をしました。
≪内定者の方≫
社会人の方とお話しする機会が多くありました。このようなセミナーは学生にとってメリットです。
|
同日開催企画 (松江会場のみ) |
しまね学生採用プログラム 学生の”就活体験談”トークタイム
時間:16:45~18:00 会場:くにびきメッセ 小ホール(松江市学園南1丁目2-1)
これまでのセミナーアンケートに「学生の生の声が聞きたい」と多数要望が寄せられました。 そこで、今回現役学生と企業の交流会を開催します! 春からの採用活動にお役立てください!
【お問合せ先】 (公財)ふるさと島根定住財団 ジョブカフェ事業課 矢地、野村 TEL:0852-28-0694
|
【主催】島根労働局、公益財団法人ふるさと島根定住財団、島根県
【後援】一般社団法人島根県経営者協会、島根県中小企業団体中央会、島根県商工会議所連合会、島根県商工会連合会、島根県中小企業家同友会、出雲地区雇用推進協議会、雲南雇用対策協議会、大田地域人材確保促進協議会、おおち・さくらえ地域雇用促進協議会、浜田・江津地区雇用推進協議会、益田鹿足雇用推進協議会、隠岐の島町雇用対策協議会
【お問合せ先】
≪松江会場≫
(公財)ふるさと島根定住財団 ジョブカフェ事業課 小谷、小笠原(啓) TEL:0852-28-0694
E-mail:newjobcafe(@)teiju.or.jp ←()を取って送信してください。
≪浜田会場≫
(公財)ふるさと島根定住財団 石見事務所 山本 TEL:0855-25-1600