「1歩踏み出す!インターンシップ等の受入セミナー ~意義や効果、プログラム作りのコツ~(東部地区・西部地区で対面開催)」参加事業所募集!

公開日:2025年08月01日

  • イベント

イベントページ画像0731.jpg

 今回はインターンシップ等就業体験のプログラムについて、「インターンシップを始めてみたいが、どのようにプログラムを作ったらよいのか分からない」、「インターンシップを実施しているが、プログラム作成に悩んでいる」事業所向けに、インターンシップ等を実施する意義や効果、基本的な考え方から実際の事例・作り方をお伝えします。今、学生が魅力に感じる内容や実際にインターンシップに参加した学生の感想等の声が聞けるセミナーとなっています。今回は東部地区・西部地区の2会場で同じテーマで開催します。ぜひ最寄りの会場へご参加ください。

松江会場 
 日時:2025年9月2日(火)13:00~16:00

 会場:松江テルサ 1F「テルサホール」(松江市朝日町478-18)
 駐車場:松江駅前・テルサ地下駐車場、松江駅南口駐車場または近隣の駐車場をご利用ください。(駐車料金はご負担ください)
 
浜田会場 
 日時:2025年9月3日(水)13:00~16:00

 会場:浜田市立中央図書館2F「多目的ホール」(浜田市黒川町3748番地1
駐車場:図書館駐車場または近隣の駐車場をご利用ください。(駐車料金はご負担ください)

対象事業所
・島根県内事業所の採用担当者
・初めてインターンシップ等の担当になった担当者
・今後実施予定のインターンシップ等のプログラム作成に悩んでいる事業所
・2026年度春期、2027年度インターンシップ等就業体験を初めて実施を予定している事業所

定員数 
 松江会場:40社(先着順)
 浜田会場:20社(先着順)
 ※参加いただく方は、1社1名でお願いいたします。
 ※先着順。定員に達した場合は受付終了。     
    
参加費 無料
内 容
テーマ:「インターンシップ等就業体験を実施する意義や効果、プログラム作りのコツ」

本セミナーでは、これからインターンシップ等の就業体験を始める企業様向けに、プログラムの基本的な考え方から実際の事例、作り方などの、「プログラム作成のポイント」を分かりやすく解説します。

【第1部】インターンシップ参加学生の声(2名参加予定)
・インターンシップに参加した理由・目的

・インターンシップに求めていること
・参加した感想や印象に残ったプログラム・出来事
・参加前と参加後での就職活動における変化 など

【第2部】講義&グループワーク
・インターンシップ等就業体験を実施する効果
・初めてのプログラムの作り方・考え方
・インターンシップ等就業体験実施にあたっての取り組みのポイント
・自社のプログラムの検討、課題等の共有
・講義内容について、今後取り組みたい事柄 等

講 師 しまねおしごとラボ 村上 亮介 氏
しまね産学官人材育成コンソーシアム 協働フォーラムコーディネーター
 国家資格 キャリアコンサルタント
講師写真(村上).JPG
 ◆経歴◆
 隠岐の島町出身、島根大学卒。
 2003年島根県内の自動車ディーラーに入社後、経理、新車営業職を経験。2015年からはグループ統括の採用・教育専門職として、新卒・中途採用、社員研修に9年間従事。
 2024年1月に独立を念頭に自動車ディーラーを退職。その後、1年間は学生の就職動向を学ぶため島根大学の任期付き職員として、学生の就職支援や面接指導を行う。
 2025年4月にフリーランスとして起業。企業の採用活動支援や社員教育、各種セミナー講師を中心に活動を行っている。
 
実施方法※各会場にお越しください。(対面開催)
※受付開始時間等は別途ご案内いたします。   
申込方法 
下記「申込みフォーム」よりお申込みください。

 

申込締切 2025年8月28日(木)17:00
    ※先着順。定員に達した場合は受付終了。



【問合せ先】
ジョブカフェしまね(公益財団法人ふるさと島根定住財団)
【松江会場】担当:山本(幸)、山本(亮)
TEL:0852-28-0694
【浜田会場】担当:関谷、小笠原
TEL:0855-25-1631