しごとを探す
松江市公民館運営協議会連合会
- 正社員
- 一般
公民館職員
- 職種:
- 一般事務員
- 第2新卒・既卒可
- 未経験者歓迎
- ワークライフバランスが良い
- 女性が活躍中
- 産休・育休取得実績あり
- オフィスが禁煙・分煙
- 完全週休2日制
- 年間休日120日以上
- 地域とつながる
- やりがいがすごい

- 市民のみなさんが、つどい、まなび、つながる社会教育活動の拠点として、地域とともに未来を創造する
-
【法吉公民館長メッセージ】
公民館は、地域住民の学びと交流の場であり、誰もが安心して集える「地域の居場所」です。私たちは、講座やイベントを通じて、世代を超えたつながりや地域の活性化を目指しています。
皆さんが携わる仕事は、地域社会と深く関わりながら、人と人とのつながりを築く、やりがいのあるものです。例えば、福祉、防災、子育て支援などの地域ニーズへの対応、地域イベントやサークル活動の支援など多岐にわたります。時には戸惑うことや難しい課題に直面するかもしれませんが、私たち職員一同が力を合わせて支えていきますので、どうぞ安心してください。
皆さん一人ひとりの経験やアイデアが、公民館の新しい風となり、地域に新たな可能性をもたらすことを心から期待しています。住民の声に耳を傾け、地域の未来を共に築いていきましょう。応募する×応募の意思を示し、しまね登録で登録した情報を企業に開示します。
※会員ログインが必要です×気になる求人があれば「♡」ボタンを押すことで「マイリスト」に登録できます。
※会員ログインが必要です
募集要項
- 具体的な業務内容
-
事務処理からいろいろな公民館事業の企画、運営など業務は多岐にわたります。
- 応募資格
-
学歴
高等学校卒業以上
必須の資格
普通自動車運転免許(AT限定可)
必須の経験
- 募集の背景
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
-
無期
- 試用期間
-
あり
6か月(待遇は変更ありません)
- 雇用開始時期
- 2026年4月1日~
- 勤務地・アクセス
-
勤務地
〒690-8540
島根県 松江市 末次町86※勤務地は採用後に決定となります。
アクセス
マイカー通勤可 駐車場あり
松江市内29公民館及び事務局のいずれかが勤務場所となりますが、一定年数経過後、松江市内の他の公民館等が勤務先になることがあります。
- 勤務時間
-
勤務時間
8:30~17:15
休憩時間
12:00 ~ 13:00 (60分)
時間外勤務
業務の状況に応じて時間外・休日勤務をしていただく場合があります。手当の支給もしくは振替休暇の取得(休日勤務の場合)が可能です。
- 給与
-
基本月給額 183,500円 ~ 206,100円
初任給(※)183,500円~206,100円(令和7年4月1日実績)
※上記の金額は、令和7年4月1日のものであり、給与改定等を受けて変更されることがあります。
※初任給は、高校卒業後から公民館職員採用前までの学歴・職歴の経験年数により、決定された額となります。(初任給の例:高校新卒(18歳)の場合183,500円、大学新卒(22歳)の場合206,100円)
- 昇給・賞与
-
昇給
あり 年1回
賞与
あり 年2回
3.0か月分
- 諸手当
-
通勤手当
2㎞以上。距離に応じて3,200円~16,600円。
その他手当
時間外・休日出勤手当、期末手当、通勤手当、扶養手当など
- 休日・休暇
-
休日
土曜日 、 日曜日 、 祝日
週休二日制区分
完全
年間休日数
125日
- 待遇・福利厚生
-
社会保険等
雇用 、 労災 、 健康 、 厚生
職場研修:基礎研修(新規採用職員)、コミュニケーション研修、企画立案研修、基礎研修(事務処理)、主任研修ほか
資格支援:社会教育主事講習(勤務時間中の受講が可能です。)受動喫煙対策の有無
あり
屋内禁煙
配属となる公民館によっては禁煙スペースがある場合があります。
応募・選考
- 募集人数
- 14名
- 選考方法
-
STEP
第1次試験:SPI(高校卒業程度)試験、性格検査、作文(設定したテーマによる)試験、集団面接試験
令和7年10月26日(日)
受付時間:9時00分~9時15分
終了時間:16時50分頃(予定)
※集団面接試験終了後、順次お帰りいただきます
試験内容:SPI(高校卒業程度)試験、性格検査、作文(設定したテーマによる)試験、集団面接試験
携行品:筆記用具、受験票(申込受付後、本人宛に郵送します)STEP第2次試験:個別面接
日時:令和7年 12月15日(月)、16日(火)のうち、いずれか1日
会場:松江市市民活動センター(松江市白潟本町43 STIC)
※試験日程、会場等を変更する場合があります
試験内容:個別面接試験
携 行 品:第1次試験合格通知書
結果通知:結果内容を本人宛に郵送します受験申込の提出先・受付期間:掲載のホームページアドレスより松江市公民館運営協議会連合会HPへアクセスし、募集要項をご確認ください(そのほかに松江市HPにも掲載あり)。募集要項のご確認が難しい場合はお手数ですが、お問い合わせください。
受験申し込み後、第1次試験、第2次試験により選考を行います。
- 採否の決定
- 結果通知は本人宛に郵送します
- 求人の問合せ先
-
応募書類送付先
次の①~②を揃えて、本人もしくは代理の方が持参、または郵送により申し込んでください。
①履歴書 履歴書(厚生労働省様式例)に顔写真(40㎜×30㎜)を必ず貼付してください。
②返信用封筒 長形3号(120㎜×235㎜)2枚※
※受験票送付用、第1次試験結果通知と合格者には第2次試験通知用
※2枚とも110円切手を貼って、住所、氏名を必ず記入してください。
【窓口に直接提出する場合】
(提出先)
松江市公民館運営協議会連合会 人事委員会事務局に提出してください。
島根県松江市末次町86番地(松江市役所 第4別館5階 生涯学習課)
(申込受付期間)
1) 受付期間 令和7年9月19日(金)から令和7年10月10日(金)まで(土日祝日を除く)
2) 受付時間 午前9時から午後5時まで
【郵送する場合】
(宛先)
〒690-8540 島根県松江市末次町86番地
松江市公民館運営協議会連合会 人事委員会事務局(松江市役所生涯学習課内)宛
※封筒の表に「採用試験申込」と朱書きし、郵便局で『簡易書留郵便』にしてください。
『簡易書留郵便』によらない郵便の不着には対応できません。
受付期間:令和7年9月19日(金)から令和7年10月10日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。担当者名
松江市公民館運営協議会連合会 人事委員会事務局
電話番号
0852-55-5289
FAX
0852-55-5543
メールアドレス
s-shakyo@city.matsue.lg.jp
企業情報
- 設立年月日
- 1966年4月1日
- 代表者
- 松江市公民館運営協議会連合会会長 立脇 通也
- 資本金
- 従業員数
- 82名
- 事業所
-
本社所在地
〒690-8540
島根県松江市末次町86番地
- 事業内容
- 松江市の公民館の施設は市が設置し、運営を地域が主体となって行っています。公民館では、それぞれの地域が自主的な運営を行うとともに、地域福祉や環境・リサイクル、地域防災、交通安全など、市が進める様々な施策、事業がそれぞれの地域で円滑に進むための推進役も担っています。
また、公民館は地域住民にとって、非常に身近な施設であり、地域の困りごとの相談にのることや、住民と行政の橋渡しを行うこともあり、行政と密接に関係しています。
公民館相互の連携を深め、情報共有や意見交換を行うために毎月1回開催される館長会に毎回市も出席し、市の事業や公民館への依頼事項などについて説明を行い、市と公民館の間での連携と情報共有を図っています。
公民館は、災害時には指定避難所となり、全ての市民にとって利用しやすい公民館となるよう環境整備が進められています。地域住民の拠点として公民館の果たす役割は益々大きくなっています。
- ホームページアドレス
- https://matsue-city-kouminkan.jp/unkyouren/
- 連絡先
-
電話番号
0852-55-5289
FAX
0852-55-5543
Eメール
s-shakyo@city.matsue.lg.jp
担当部署
松江市公民館運営協議会連合会 人事委員会事務局
担当者名
- 採用実績
- 2025年度6名
2024年度4名
2023年度3名
雰囲気
- メンバーや社風
- 職員メッセージ1
- 【雑賀公民館 主任[H27年度採用] 】
〇出会いがたくさんあります
公民館の仕事の一つには、貸館(部屋の貸し出し)がありますが、重要な仕事は地域の人と一緒にイベントや講座、居場所づくり、まちづくり等を行うことです。他の業種と違うところは、職員だけで行うのでなく、地域の方と一緒になって作り上げていくところです。
行事が終わるころには仲間意識が芽生え、地域につながりができます。市内で異動がありますが、異動するごとに知り合いがたくさんでき、素敵な出会いも多いです。
〇公民館職員を志望される皆様へ
公民館では、地域を想って自分ごととして動かれている方にたくさん出会います。そんな元気な方々と一緒に地域を盛り上げるお手伝いをしてみませんか?
- 職員メッセージ2
- 【本庄公民館 主事[R3年度採用] 】
〇公民館って何するところ?
実は、私もこの仕事に就くまでよく知りませんでした。でも今は、色々な人が集まって笑ったり、学んだり、支え合ったりする場所だと感じています。
地域の方と関わる中で「ありがとう」をもらえることも多く、大きなやりがいに繋がっています。また、その中で自分自身も学ぶことが多く、一緒に楽しんで事業などを行っています。人と人が繋がり、1つの事を協力して成し遂げることはとても素晴らしい事だと学びました!
〇公民館職員を志望される皆様へ
難しいこともありますが、その分やりがいもたっぷりです。「やってみたい!」をパワーにして、いろんな事に挑戦できます!
- 職員メッセージ3
- 【美保関公民館 主事[R7年度採用]】
〇公民館で働いてみて
地域の方々の意見を聴いて事業を企画・運営したり、会計や文書発出などの事務作業をしたり、公民館の掃除や花の水やり等、多くの仕事があります。
また、複数の事業が同時進行するため思ったよりも忙しいです。特に、事業の準備段階から当日の運営に至るまで細かな気配りが求められるので、負担を感じることもあります。
それでも、公民館での仕事が地域の方々の笑顔につながっていると感じることが励みです。地域の方々にとても近い存在として、これからも尽力していきたいと思います。
〇公民館職員を志望される皆様へ
非常にやりがいがある仕事です。ぜひ、お住まいの地域の公民館だより等を見て実際に公民館を訪れてみてください。皆様と一緒に働けることを楽しみにしています。
松江市公民館運営協議会連合会で募集中その他の求人
公民館職員(2026卒)
- 正社員
- 新卒
- 第2新卒・既卒可
- 未経験者歓迎
- ワークライフバランスが良い
- 女性が活躍中
- 産休・育休取得実績あり
- オフィスが禁煙・分煙
- 完全週休2日制
- 年間休日120日以上
- 地域とつながる
- やりがいがすごい
- 仕事内容
-
事務処理からいろいろな公民館事業の企画、運営など業務は多岐にわたります。
- 勤務地
-
〒690-8540
島根県 松江市 末次町86※勤務地は採用後に決定となります。
- 給与
-
基本月給額 183,500円 ~ 206,100円
初任給(※)183,500円~206,100円(令和7年4月1日実績)
※上記の金額は、令和7年4月1日のものであり、給与改定等を受けて変更されることがあります。
※初任給は、高校卒業後から公民館職員採用前までの学歴・職歴の経験年数により、決定された額となります。(初任給の例:高校新卒(18歳)の場合183,500円、大学新卒(22歳)の場合206,100円)
この求人を見た人はこんな求人も見ています