しごとを探す
社会福祉法人 松江市社会福祉協議会
- 正社員
- 一般
保健師、社会福祉士、看護師、精神保健福祉士、介護支援専門員等
- 職種:
- 福祉相談・指導専門員
- 第2新卒・既卒可
- 学歴不問
- ワークライフバランスが良い
- 有休が取得しやすい
- 産休・育休取得実績あり
- オフィスが禁煙・分煙
- 土・日・祝日休み
- 完全週休2日制
- 年間休日120日以上
- 資格取得補助
- 地域とつながる

- みんなでやらこい福祉でまちづくり
-
松江市社協は、地域福祉を推進する『公共性』『公益性』の高い民間団体として、誰もが安心して暮らす事ができる『福祉でまちづくり』を地域住民の方やボランティアの方、福祉・保健・医療の多様な機関と共に推進することを使命とします。困りごとを抱えたり生活のしづらさを感じたりしている人々に対し、相談支援や福祉サービスの提供、資金貸付等を行っています。
また一方では、市民同士の助け合いや支え合いの地域づくりを目指して、地域活動組織への支援を行うとともに、誰もが共に生きることの意味を共有できる取り組みを展開しています。
この二つの活動は、ややもすると別々に取り組む傾向にあり、松江市社協においても十分な連携が図られているとは言い難い状況にあります。
住み慣れた地域社会の中で、自分らしく誇りを持って豊かに生活することは、誰もが望むことであり、そのような生活を保障するためには、1人ひとりへの個別支援とその人を取り巻く空間が、一体的に関わり続けなければ実現できないものと考えます。
したがって、1人ひとりを対象とした個別支援活動と、地域づくりの活動を総合的に展開することを目指して『市民一人ひとりの 幸せづくりと地域づくりを応援する 社協活動』を経営理念とします。応募する×応募の意思を示し、しまね登録で登録した情報を企業に開示します。
※会員ログインが必要です×気になる求人があれば「♡」ボタンを押すことで「マイリスト」に登録できます。
※会員ログインが必要です
募集要項
- 具体的な業務内容
-
松江市社会福祉協議会が行う地域包括ケアの推進、地域の福祉活動の支援、生活困窮者の自立支援等の相談業務他、個別支援活動と地域づくり活動を総合的に行う福祉事業の業務に従事します。
- 応募資格
-
学歴
不問
必須の資格
普通自動車運転免許(AT限定可)
社会福祉士(あれば尚可)
精神保健福祉士(あれば尚可)
保健師(あれば尚可)
介護支援専門員(あれば尚可)
看護師(あれば尚可)
必須の経験
不問
7月31日より本会ホームページに掲載予定の受験案内等で受験資格、日程等を確認いただき、申込期限までに、受験申込をお願いしいます。
- 募集の背景
- 退職補充
- 雇用形態
- 正社員
- 雇用期間
-
無期
- 試用期間
-
あり
採用の日から3ヶ月間は試用期間とし、その間の勤務成績等が良好な場合に限り本採用となります。
待遇については本採用と同じ。
- 雇用開始時期
- 2026年4月1日~
- 勤務地・アクセス
-
勤務地
〒690-0852
島根県 松江市 千鳥町70松江市総合福祉センター
アクセス
マイカー通勤可
- 勤務時間
-
勤務時間
8:30~17:15
休憩時間
12:00 ~ 13:00 (60分)
時間外勤務
- 給与
-
基本月給額 213,600円 ~ 272,300円
初任給の基本給格付けは大卒新卒213,600円(令和6年度実績)で、職歴等がある者については本会の基準による前歴換算により基本給を決定する。
月収については、基本給、通勤手当及び該当すれば下記の諸手当を支給する。
- 昇給・賞与
-
昇給
あり 年1回
賞与
あり 年2回
賞与については期末・勤勉手当として支給 令和6年度実績 4.60ヶ月(平均:勤勉手当については業務実績評定を反映)
- 諸手当
-
通勤手当
2,000円~31,600円(通勤距離に応じて支給)
その他手当
扶養手当(扶養親族の種別、人数による)、住宅手当(上限29,500円)、時間外手当、休日勤務手当
- 休日・休暇
-
休日
土曜日 、 日曜日 、 祝日 、 夏季休暇 、 年末年始休暇
週休二日制区分
完全
年間休日数
121日
祝日、年末年始、年次有給休暇、夏季休暇、その他本会就業規程による特別休暇多種
- 待遇・福利厚生
-
社会保険等
雇用 、 労災 、 健康 、 厚生 、 財形
松江市関連団体共済会・互助会、職員互助会、福利厚生倶楽部中国(リロクラブ)受動喫煙対策の有無
あり
屋内禁煙
屋外に喫煙場所設置。禁煙タイムの実施(9:00~11:00 13:00~15:30)
応募・選考
- 募集人数
- 2名
- 選考方法
-
STEP
筆記・面接
願書受付期間:令和7年8月4日(月)~令和7年9月24日(木)
本会ホームページより受験案内、試験実施要領にて、受験資格等を確認いただき、受験申込書をダウンロード記入の上、必要書類とあわせて提出してください。
実施要領等は令和7年7月31日(木)より掲載採用試験
一次試験 令和7年10月12日(日)~13日(月・祝日)…性格検査、能力検査、集団面接、個別面接試験
二次試験 令和7年10月25日(土)…役員面接
- 採否の決定
- 試験終了後、概ね10日後で郵送にて合否を通知
- 求人の問合せ先
-
応募書類送付先
松江市千鳥町70番地 松江市社会福祉協議会 総務課
担当者名
錦織 満・山本 修三
電話番号
0852-21-5773
FAX
メールアドレス
企業情報
- 設立年月日
- 2005年3月31日
- 代表者
- 松浦 正敬
- 資本金
- 従業員数
- 166名
- 事業所
-
本社所在地
〒690-0852
島根県松江市千鳥町70番地
- 事業内容
- 地域福祉の推進として地域での生活課題の把握に努めそれらの課題解決に向け、町内会自治会、公民館、民生児童委員、ボランティア団体と連携・協働して、地域福祉活動計画の策定し、地域住民主体の地域福祉の推進に積極的に取組んでいる。6箇所の地域包括支援センターを受託し、地域・各関係機関との連携を深め地域包括ケアの充実を図るとともに、虐待ケースの取組みや認知症高齢者と家族を支える事業に積極的に取組んでいる。日常生活自立支援事業、生活困窮者自立相談支援事業等の受託事業に取組み高齢者、生活困窮者等の支援を行っており、これらの事業に一体的に対応するとともに、当事者・家族・関係者等からの相談受付、市民後見人の養成・支援、成年後見制度等の啓発等、権利擁護施策を包括的に取り組んでいる。4箇所の介護センターにおいて、介護保険事業として通所介護、訪問介護、居宅介護事業等を自主運営で実施している。
- ホームページアドレス
- https://www.shakyou-matsue.jp/
- 連絡先
-
電話番号
0852-21-5773
FAX
0852-21-5377
Eメール
shakyo-m@web-sanin.co.jp
担当部署
総務課
担当者名
錦織 満
- 採用実績
- 平成31年度 5名
令和2年度 実績なし
令和3年度 6名
令和4年度 2名
令和5年度 9名
令和6年度 9名
令和7年度 3名
雰囲気
- メンバーや社風
社会福祉法人 松江市社会福祉協議会で募集中その他の求人
その他の求人がありません。
この求人を見た人はこんな求人も見ています