しごとを探す

公益財団法人足立美術館

公益財団法人足立美術館

米国専門誌「庭園日本一」/「美の感動」を作る仕事をしています

業種
その他業種
事業内容
横山大観をはじめとする近代から現代の日本画、北大路魯山人の陶芸など約2000点の作品を所蔵。季節ごとに展示を入れ替えながら公開しています。
四季折々にうつろいゆく日本庭園は、米国専門誌によるランキングで2003年から連続「庭園日本一」に選ばれており、日本庭園と日本画の調和をお楽しみいただける美術館です。
  • U・Iターン者多数在籍
  • オフィスが禁煙・分煙
  • 体を動かす仕事
  • 世界とつながる
  • ワークライフバランスが良い
  • やりがいがすごい
  • 有休が取得しやすい
  • 女性が活躍中
  • 産休・育休取得実績あり
設立年月日
1970年11年3日
代表者
代表理事 足立 隆則
資本金
基本財産
従業員数
44名
事業所

本社所在地

〒692-0064
島根県安来市古川町320

その他所在地

ホームページアドレス
https://www.adachi-museum.or.jp/
SNS情報
SNS情報_FACEBOOK SNS情報_INSTAGRAM SNS情報_TWITTER
連絡先

電話番号

0854-28-7111

FAX

0854-28-6733

Eメール

yuadach@adachi-museum.or.jp

担当部署

総務部

担当者名

足立 勇気

採用実績
2023年 中途採用3名
2024年 中途採用4名 新卒採用3名
2025年 中途採用2名 新卒採用4名
先輩社員の声
先輩社員の声①

【受付(営業部)N.Hさん 2011年入社】
 元々美術館が好きだったのと、地元で働きたかったこともあり、小さい頃から自分になじみのある美術館といえば足立美術館だ!と思って応募しました。面接前に来館した際に不安気に見えたと思うのですが、当時の受付の方に優しくお声をかけていただいたことがすごく印象に残っていて、皆さんとここで一緒に働けたらいいなと入社を決めました。
 日本全国各地や海外からも多くのお客様がお越しになるので、そういったたくさんのお客様がいらっしゃる環境で働けることにとてもやりがいを感じます。あとは、普段生活している中でこんなに多くの方と接する機会はなかなか無いと思いますので、そこはとても魅力的だと思います。
 職員皆とても仲良く、先輩も優しく指導してくださいますし、楽しい雰囲気の職場なので、少しでも気になる方はぜひ足立美術館に来ていただきたいと思います。

先輩社員の声②

【喫茶 翆(事業部)I.Mさん 2015年入社】
 昔から美術鑑賞が大好きで、実家の近くにある日本一の庭園を持つ美術館で働けるのはとても素敵なことだと思い、入社を決めました。
 全国各地からいらっしゃるお客様と様々なお話ができるので、会話の中で自分自身の知識が増えることや、お客様から「素敵な時間を過ごせました」と直接お礼を言っていただけることもやりがいだと思います。
 喫茶チームにはとても和気藹々としていて明るい雰囲気と、失敗をしてもみんなでカバーをするようなチームワークがあります。
 例えば、新人の頃コーヒーをお客様の前でこぼしてしまい、先輩方が駆けつけてフォローしてくださったのを覚えていて、自分も後輩を助けられるようになりたいと思っています。みんなで一緒に話し合い、協力し合える方に入社していただけたら良いなと思います。

先輩社員の声③

【学芸部 K.Fさん 2012年入社】
 私は地元の出身で、県外の大学に通い学芸員資格を取得しました。
 採用決定時は受付に配属と言われたのですが、学芸員としてではなくても、美術館で働けるのであればやりがいがあるのではないかと思い入社を決めました。
 3年ほど受付を担当した後、学芸部に異動となり、それからは学芸員として働いています。学芸員はお客様の前で作品の解説をする仕事というイメージが強いと思うのですが、実際は展覧会の企画をはじめ、作品に添える解説文を作成するなどデスクワークも多く、お客様と直接お話する機会は意外と多くありません。
 それでも、お客様が美術館を鑑賞し終えたときに呟かれた「楽しかった」という一言を聞いた時、私たちが書いた原稿や、毎朝行っているガラスの清掃などそういった表立って見えない仕事も、お客様の思い出づくりの一助となっていたら嬉しいなと思っています。

掲載中の求人情報